Q&A
  • 操作について
  • 機能について

Q1.ページのファイル名・タイトル名はどこで変更できますか?

ページリストから該当のページをダブルクリックすると変更できます。

また、ページ選択後【ページ情報設定】タブからも変更可能です。

Q2.ページを新規作成したが、htmlソースが表示され正常に表示されません。

ファイル名に拡張子がついてない可能性があります。ファイル名には.htmlなどの拡張子まで含めたものを設定して下さい。(ex. campus.html)

Q3.ページ作成すると関係ないページが作られてしまうのですが・・・

共通設定の【通常ページ雛形】をご確認下さい。ページ作成は【通常ページ雛形】のページを複製する形で新規ページが作成されます。【通常ページ雛形】が設定されていない場合は、共通設定より雛形となるページを設定して下さい。

Q4.カラムに上下左右の余白をつけたいのですが、どこを設定すればいいのでしょうか?

該当のカラムパーツを選択し【余白の広さ】の上、下、左、右に数値を入力し設定ボタンを押して下さい。

Q5.ページ内で下記のようなphpのWarningエラーが表示される


例)

Warning: include(./common2/contents/c01_xxxxxxxxxxxx.html) [function.include]: failed to open stream: No such file or directory in /home/weba_admin/www/webassist.colletomo.com/u/0000/sitedata/07/public/p01_xxxxxxxxxxxxx.html on line 65

ページ内に設置されてあったブロックが削除されるとWarningエラーが出力されます。再度ページの【プレビュー保存】を実行するとエラーが解消されます。

Q6.ブロック保存後ブロックの中身が消えてしまった。

ネット環境などの原因により、ファイルの転送に失敗している恐れがあります。

ブロック編集画面の共通の設定タブから過去の更新履歴ボタンを押し、戻したい日付を選び前の状態に戻して下さい。

Q7.ログイン時に【管理サーバーからのファイルのダウンロードに失敗しました。】が出力される。

共通設定のページ雛形設定項目をご確認下さい。【通常ページ雛形】、【WYSIWYGニュース雛形】、【テキストニュース雛形】のそれぞれが設定されているか確認して下さい。雛形に設定されているページを削除すると、設定は無効になりますので再度ご設定下さい。

Q8.サイト編集し本番反映しても反映されないのですが・・・

ページのキャッシュが残っている場合がありますので、キーボードの【Ctrl + F5】ボタンを押してキャッシュをクリアし再度確認して下さい。それでも確認できない場合は、編集したブロックに【編集中フラグ】のチェックが入っていないかご確認下さい。【編集中フラグ】にチェックが入ってる場合は指定のブロックは本番反映されません。

Q9.あやまってページを削除してしまったのですが、どうすればいいでしょうか?

削除してしまった場合は弊社担当者までご連絡下さい。その際ファイル名もしくはページタイトル名をお伝え頂くとスムーズに復旧が可能になります。

Q10.カラム選択してドラッグ&ドロップしても指定の場所に挿入されないのですが・・・

カラムの一番下には挿入ができない仕様になっておりますので、カラムの一番下に指定パーツを設置したい場合は一度カラムにドラッグ&ドロップした後に、現在一番下に設置されてあるパーツを上に移動させ並べ替えることで実現可能になります。

Q11.一度作ったイメージパーツを別ページで流用して使うにはどうしたらいいですか?

現状別ページのイメージパーツを簡単に流用する方法は今のところございません。対応策としてブロックをコピーして頂くか、ブラウザから指定の画像を右クリックから保存し再度設置して下さい。

Q1.サイト編集時に間違った内容で保存してしまったので、前の状態に戻したいのですが可能でしょうか?

可能です。ブロック編集画面の共通設定タブにある【過去の更新履歴】ボタンから、指定日付を選択し【決定】ボタンを押して頂くと元の状態に戻す事ができます。ページのブロック配置状態を戻す場合は、【ページ情報設定】タブよりブロックと同様のやりかたで戻す事ができます。

詳しくはマニュアルのP44をご参照下さい。尚マニュアルはCMS管理画面のヘルプから閲覧する事ができます。

Q2.画像やPDFファイルをアップロードしたいのですが、どこからアップロードできますか?

ブロック編集画面の共通設定タブにある【ファイルアップロード】ボタンからアップロード可能です。

Q3.本番公開中のページを非公開にする事はできますか?

本番反映ボタンの並びにある【本番非公開】ボタンからページを削除する事ができます。再度公開したい場合は、【本番反映】ボタンから公開作業を行って下さい。

Q4.ページの本番公開履歴を見る事は可能ですか?

可能です。ページ情報設定タブより【本番公開更新履歴】ボタンを押して頂くと、時系列で更新日時・更新者を閲覧する事ができます。

Q5.ニュース記事を未来投稿する事は可能ですか?

可能です。ニュースの投稿日時を未来日付に設定し本番反映ボタンを押して下さい。指定した未来日付になるまではニュース一覧に表示されず、指定日付になると自動的に一覧に表示されます。ページ自体は本番にアップされている状態になりますのでご注意下さい。

Q6.WYSIWYGエディタとテキストパーツの違いはなんですか?

テキストパーツは基本的にテキストを追加しする時のみ利用します。WYSIWYGエディタとテキストパーツの大きな違いはWYSIWYGエディタはテキストはもちろん、画像のアップロード・挿入が可能になります。HTMLの知識がある方はHTMLでのページ作成・編集も行う事もできます。WYSIWYGエディタの使い方はマニュアルのP13をご参照下さい。

そのほかご質問、ご不明点等ございましたらお気軽にお問い合せ下さい。